いつもです。毎日のようにUSBタイプの機器をPCに挿す時に
上下が違ってイラつくのですが、今度バッファローから発売される
USBメモリーは上下どちらでも挿せるというのです。
他の機器もすべてこうなってほしいものです。
<詳細はこちら>
いつもです。毎日のようにUSBタイプの機器をPCに挿す時に
上下が違ってイラつくのですが、今度バッファローから発売される
USBメモリーは上下どちらでも挿せるというのです。
他の機器もすべてこうなってほしいものです。
<詳細はこちら>
小生、5年前に買ったSONY製カーナビを使っていますが、小型でシガーライター
で簡単に使えるのですがいまいちピンポイントがダメです。
地図データは古くなるし、すでに本機の地図更新は終了しています。
そこで持っているスマートフォンでもカーナビアプリが増えていると
聞いてDLしてみました。
まっ!びっくりしました。結構良いです。
使えますと言いたいんですが、トホホ・・老眼者にはちょっと厳しいかも
です。
画面に凸レンズでも付けましょうか?
ナカバヤシ株式会社は、水を入れると発電する電池「水電池 NOPOPO(TM)」
を8月上旬より全国で販売するそうです。
「水電池 NOPOPO」はスポイト(付属品)を使って電池本体に”水”を注入
するだけで発電するそうです。
電池の型、サイズは「単三型」です。
希望小売価格
3本パック 600円(税込み630円)
ニンテンドーDSにはほとんど興味を持った事はありません。
ところが3月、ニンテンドーDS用BASIC処理系ソフトが発売される
という記事を見て、ちょっとコメントしたくなりました。
上記画像で、入力などはタッチパネル上の仮想キーボードで行なうようです。
##
昔~むかし!私がいた企業もパソコンを発売するに当たり、私はすでに「おじさん世代」
になってから「BASICプログラム」とやらを勉強させられました。
若い社員に混ざって缶詰講習を受けたのですが、ぜんぜん分かりません。
周りの若い社員は「プチゲーム」まで作って遊んでいました。
失意のまま地元に戻ってから頭の良い後輩に徹夜で教育を受けました。
おかげで、社内の部品管理プログラムなんかを作れるようになったんです。
最初の話「ニンテンドーDS用BASIC処理系ソフト」に戻りますが、
価格は「DSiウェアとして800DSiポイント(800円相当)で販売される」と
あります。→これも、とても信じられない事!時代の変化??
私の聞き覚えのあるプログラム言語は
以上、年代順で知る限りですが・・。
参考にした記事にもありますが、BASIC時代は「ROMやカセットテープ、フロッピーディスクなどに
内蔵されたBASICインタプリタを読み込んで起動していました。
イヤーなんとも懐かしいので投稿しました。
<参考記事=Pc Watch>
昔、パソコンを自作した人なら”エムエスアイ”のマザーボードなんか
チョイスした人がいると思います。
ニュースとして、エムエスアイは15.6型ノートPcを発売するそうです。
詳細は<関連記事>へお願いします。