ブルースリーなら聞き覚えがあるのですが、
ブルートゥースとは?
iPhone/iPadなどで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術
の一つだという事です。
サンワサプライで発売されるBluetoothキーボードは薄い形状(10ミリ)
でiPad・iPhoneをワイヤレスで操作できるそうです。
<詳細はこちら>
ブルースリーなら聞き覚えがあるのですが、
ブルートゥースとは?
iPhone/iPadなどで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術
の一つだという事です。
サンワサプライで発売されるBluetoothキーボードは薄い形状(10ミリ)
でiPad・iPhoneをワイヤレスで操作できるそうです。
<詳細はこちら>
ニンテンドーDSにはほとんど興味を持った事はありません。
ところが3月、ニンテンドーDS用BASIC処理系ソフトが発売される
という記事を見て、ちょっとコメントしたくなりました。
上記画像で、入力などはタッチパネル上の仮想キーボードで行なうようです。
##
昔~むかし!私がいた企業もパソコンを発売するに当たり、私はすでに「おじさん世代」
になってから「BASICプログラム」とやらを勉強させられました。
若い社員に混ざって缶詰講習を受けたのですが、ぜんぜん分かりません。
周りの若い社員は「プチゲーム」まで作って遊んでいました。
失意のまま地元に戻ってから頭の良い後輩に徹夜で教育を受けました。
おかげで、社内の部品管理プログラムなんかを作れるようになったんです。
最初の話「ニンテンドーDS用BASIC処理系ソフト」に戻りますが、
価格は「DSiウェアとして800DSiポイント(800円相当)で販売される」と
あります。→これも、とても信じられない事!時代の変化??
私の聞き覚えのあるプログラム言語は
以上、年代順で知る限りですが・・。
参考にした記事にもありますが、BASIC時代は「ROMやカセットテープ、フロッピーディスクなどに
内蔵されたBASICインタプリタを読み込んで起動していました。
イヤーなんとも懐かしいので投稿しました。
<参考記事=Pc Watch>
パソコンのキーボードは普通一度に2個以上のボタンを押すと
目的のキーが正しく押されずやり直すわけですが、マイクロソフト
では、最大26キーの同時押しに対応したキーボードを発売する
そうです。
ゲーミングキーボードとか言う「SideWinder X4 Keyboard」を
本年4月9日に発売する予定です。価格は6,930円だとか。
<詳細はこちら>
以下メーカーサイト引用文です
カシオ計算機は、アウトドアウオッチ「PROTREK(プロトレック)」の新製品として、
方位・気圧/高度・温度計測機能と電波ソーラー機能に加えて、水辺で役立つ
タイドグラフ機能と20気圧防水性能を備えた『PRW-1500』(2モデル)を
3月8日より発売。