首が、かなり上向きになってきました。うれしいです。
子供のヒマワリも「頑張れ」と言っているようです。
(22日夕方撮影)
修理中の時計の画像を転載しています(G-SHOCK/Baby-G/PRO TREK)
確かに22日は東京も記録的な暑さでした。でも、腕の汗だけでガラスが曇るのはあまりのもひどいですよって大笑いしました。
自動巻きの時計で、メーカーは不明です。ちょっと調べてほしいと言われて中をあけてみました。ところがびっくり、気密パッキンらしきものがないのです。
ウラブタには、気密パッキンが取り付けられる”ミゾ”があるにもかかわらずです。
なんとか細めのパッキンをさがして付けてみました。一応無理をせず、水深10メートルくらいの気圧をかけてみました。大丈夫みたいです。
“教訓”。やはり、国産の時計が無難ですね。
METAMiX!の増田さんがPC-Viewに投稿されています。
日本のBlog元年“2004” 第1回 なぜISP各社はBlogサービスを始めたのか?
全4回の記事です。
かなり参考になりました!!
6月21日、台風6号の強風のため、
我が家の箱庭を直撃!PRT-40はトリプルセンサー(方位・温度・気圧の3種類)つきですので、電池交換、センサーチェック、防水検査など、手間がかかります。
電池はSR927W2個を使用しておりますが、これはセンサー用と、時計動作用に別れているためです。必ず、一度に2個交換します。
よくあることですが、ご自分で、あるいは経験のない時計業者さんなどで電池をはずすとき、”電池押エ板”を正しくはずさなかったために、中枠についている”フック”を欠けさせてしまうことがあります。こうなりますと、電池を固定することが出来ません。重要な箇所です。
それと、気密リングは、イケイリング(異形リング)と言って、丸い形ではなく、特殊な形をしています。