日別アーカイブ: 2004/6/22 火曜日

海外旅行で買ったばかりの時計が、突然ガラスが曇った(友人の時計)

確かに22日は東京も記録的な暑さでした。でも、腕の汗だけでガラスが曇るのはあまりのもひどいですよって大笑いしました。

自動巻きの時計で、メーカーは不明です。ちょっと調べてほしいと言われて中をあけてみました。ところがびっくり、気密パッキンらしきものがないのです。

ウラブタには、気密パッキンが取り付けられる”ミゾ”があるにもかかわらずです。

なんとか細めのパッキンをさがして付けてみました。一応無理をせず、水深10メートルくらいの気圧をかけてみました。大丈夫みたいです。

“教訓”。やはり、国産の時計が無難ですね。

親子ヒマワリの災難

6月21日、台風6号の強風のため、

我が家の箱庭を直撃!
やっと育ってきた親子ヒマワリが根元付近から折れてしまいまし。
(太い方です)そこで、折れた部分に土を盛り付けて、包帯を使ってぐるぐる巻きにして補強しました。更に周りには湿気を保つため
“ミズゴケ”を置きました。らせん状の針金は、ミズゴケが風で飛ばないためです。首がうなだれて、可愛そうです。元気になると良いのですが・・

プロトレック電池交換・その3.PRT-40は、電池が2個。両方とも同時に交換します

PRT-40はトリプルセンサー(方位・温度・気圧の3種類)つきですので、電池交換、センサーチェック、防水検査など、手間がかかります。

電池はSR927W2個を使用しておりますが、これはセンサー用と、時計動作用に別れているためです。必ず、一度に2個交換します。

よくあることですが、ご自分で、あるいは経験のない時計業者さんなどで電池をはずすとき、”電池押エ板”を正しくはずさなかったために、中枠についている”フック”を欠けさせてしまうことがあります。こうなりますと、電池を固定することが出来ません。重要な箇所です。

それと、気密リングは、イケイリング(異形リング)と言って、丸い形ではなく、特殊な形をしています。