IntelMacなMacBook Proがでたが、今回は待ち

発表になりましたね。
初IntelMacはPowerBookの名称を捨てたMacBookですか。

仕様を見て、ちょっと考えた方が良いと思ったこと

  • FW800がなくなった。
  • ビデオアウトが消えた
  • バッテリー駆動時間が仕様に書かれていない。
  • x86ネイティブなアプリがまだ出そろっていない。
  • エミュレータRosettaの性能は不明。

間違い。Rosettaはエミュレータではなく、トランスコードだった。TransmetaのCMSや、DEC AlphaのFX32!みたいなものと考えて良いのかな。
Apple、新製品開発担当者インタビュー
「多少の障壁はあってもパワーは必要」

新しくなったもの

  • 性能が4倍!(ほんと?!)
  • FrontRowが付属
  • iSightが標準搭載
  • 電源コード部分、MagSafeがついた
  • SATAなHDD
  • Radeon X1600は搭載なので、ビデオ性能がかなり期待できる。
    私はここが一番気に入ったところ。

上記のことから、購入か待ちか考えた方がよいですね。
似たようなスペックのWinノートから想像すると
このMacBook Proの駆動時間は2〜3時間というところか。
う〜ん、待ちかしら…

しかし、x86版10.4Tigerってでないのかしら。
自作PCにインストールしようとする人が絶対いるはず…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です