月別アーカイブ: 2006年8月

Nikon、テレビCMにキムタク起用

Sony α100 がCanonのシェアを奪っているようですが、
ここにきてニコンは、テレビCMでキムタクを起用するようです。
D50をほしいなと思っていたら、次の機種が出てきそうですな。

Nikon『D80』のご予約が始まった

★Nikon D80ボディ(9/1発売予定)・・・・・・・・・¥119,800-
★Nikon D80レンズキット(9/1発売予定)・・・・・¥159,800-
★Nikon D80Wズームキット(9/1発売予定)・・・¥149,800-

—————————————————————-

・新開発・有効画素数1020万画素、ニコンDXフォーマットCCDセンサー搭載。
・高速化、省電力化した新開発画像処理エンジン搭載。
・撮影後にカメラ内で多彩な編集が出来る画像編集メニュー搭載。
・オートエリアAFモード(被写体を自動認識し、合焦範囲内のフォーカスエリアを
同時に複数点灯する)を搭載。
・あらかじめ登録したメニュー項目のみ表示する「マイメニュー設定」を新たに採用。
・起動時間約0.18秒のクイックレスポンス。
・使いやすさと機動性を両立したコンパクトボディ。
・ガラスペンタプリズムの視野率約95%、約0.94倍の高倍率ファインダーを搭載。
・11点測距AFシステム。マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール搭載。
・上下左右170°の広視野角、高解像度約23万画素・2.5型液晶モニター搭載。
・大容量Li-ionリチャージャブルバッテリー『EN-EL3e』採用。

G-SHOCK電池交換で朗報! 当店での悩み解消→工具の工夫

GraniteGaregeでは日ごろ旧モデルG-SHOCK、例えばDW-5000系に関して、電池交換をする為にどうしてもベゼルを外す必要があるわけです。メタルケースを丸裸にしてケースオープナーにてスクリョーバックを回す事が出来るのです。しかし作業を進める上で、いろいろなハードルが待ち受けています。例えば

・ベゼル固定ネジが錆付いて回らない。これは無理をすると”ネジ折れ”という厄介な結果になります。

・ベゼルがすでに経年劣化しており、少しの力でも”ボロッ”と明らかに壊れそう。

以上のような時の為に当店ではベゼルには一切触れないで スクリューバックを回す方法を考えました。まあそんな工具を作ってしまったと言うわけです。

それに関連して、フロッグマンのDW-8200のベゼルも、剥がす時に必ずと言ってよいほどベゼルのボタン周りの薄い部分がひび割れします。そこで、5000シリーズと兼用できるようにその工具を改良しました。

次は、DW-6300シリーズ用に挑戦です。

メーカー情報・・・DW-8200シリーズのゴールドボタンは生産終了。シルバー1種類のみに

ISOダイバーズウオッチのDW-8200シリーズは、メタルケースの4個のそれぞれのボタンがゴールドのものが終了しました。残るのはシルバーだけです。

尚、フロッグマンなどのダイバーズウオッチのケース修理はメーカーのみ修理可能です。

G-SHOCKの”水入り”故障が増えています

お客様のお問合せの中に、G-SHOCK修理でガラスが曇った、または急に表示
が消えたなどがあります。
明けてみると、う~ん残念! 水が入っていました。プール遊びや海水浴には
G-SHOCKを腕にはめてという事が多くなりますが、付ける前に思い出して下さい。
water_mixing.jpg

「前に電池交換した時は、防水検査もしたっけ?」もし、街の時計店や
電気量販店の店頭にて電池交換した時は”要注意”です。

大事に使えばまだまだ何年も使えるのがG-SHOCKなのですから。
是非もう一度チェックしてください。

メーカー同様、当店において”水入り”は例え今駆動していても修理はいたしません。