「Apple」カテゴリーアーカイブ

MacBook Proの気になるパフォーマンス

Intel Core Duoのパフォーマンスがどれくらいなのか調べてみました。

Yonahのベンチマーク結果です。
下記結果で使われているIntel Core Duoは2GHzになりますが
参考になりそうです。
ただ、ベンチマークソフトはあくまでWindowsなので参考程度です。
そのままOSXのパフォーマンスにつながらないと思います。

結果を見てみると
パワー的には、Athlon64 X2 3800+に届くかどうかで
消費電力的には、X2 3800+以下です(トータルとして) 。

なかなか良いChipですね。

IntelMacなMacBook Proがでたが、今回は待ち

発表になりましたね。
初IntelMacはPowerBookの名称を捨てたMacBookですか。

仕様を見て、ちょっと考えた方が良いと思ったこと

  • FW800がなくなった。
  • ビデオアウトが消えた
  • バッテリー駆動時間が仕様に書かれていない。
  • x86ネイティブなアプリがまだ出そろっていない。
  • エミュレータRosettaの性能は不明。

間違い。Rosettaはエミュレータではなく、トランスコードだった。TransmetaのCMSや、DEC AlphaのFX32!みたいなものと考えて良いのかな。
Apple、新製品開発担当者インタビュー
「多少の障壁はあってもパワーは必要」

新しくなったもの

  • 性能が4倍!(ほんと?!)
  • FrontRowが付属
  • iSightが標準搭載
  • 電源コード部分、MagSafeがついた
  • SATAなHDD
  • Radeon X1600は搭載なので、ビデオ性能がかなり期待できる。
    私はここが一番気に入ったところ。

上記のことから、購入か待ちか考えた方がよいですね。
似たようなスペックのWinノートから想像すると
このMacBook Proの駆動時間は2〜3時間というところか。
う〜ん、待ちかしら…

しかし、x86版10.4Tigerってでないのかしら。
自作PCにインストールしようとする人が絶対いるはず…

New PowerBook G4

新しいPowerBook G4が出ましたね。キターという感じですが、
来年のIntel版のことを考えると本当に最後のG4というところでしょうか。

解像度が15、17inchでそれぞれあがっています。
15inchなんか旧17inchと同じ1440×960もの解像度がありますね。すばらしい!
でも、やはり気になるのは、パネルの明るさかな。
旧機種のパネルの暗さのままでしたら、いらないな〜。
店頭で確認してみますか。

追記:
しまった。見落としていた。
17インチモデルでは最大46%高輝度化のようです!