月別アーカイブ: 2004年7月

クォーツ時計って何?

【時計用語-クォーツ】

石英という鉱物の一種です。外見上きれいな結晶をなす石英を水晶と呼ぶことがあります。

クォーツとは水晶発振器のことです – 水晶板に交流電圧をかけることにより共振を起こし、その規則正しい振動を時計に応用したのです。

これにより、機械式の時計に比べ、圧倒的な精度を得ることが出来ました。

電波時計の使用環境について

【以下の環境下では電波を受信できない場合があります】

  • 自動車、電車、飛行機など乗物の中
  • 家庭電化製品、OA機器の近く
  • 金属板の上、山の裏側など
  • 鉄筋構造のマンションやビル内、及びその周辺
  • その他季節や天候なども影響する場合があります
  • 以上のことを覚えておいたほうが良いでしょう。

    私の経験から、時計を窓際に置くと受信しやすくなるようです。

    電波時計・・wave ceptor

    【時計用語-電波時計】
    日本では、正確な時刻を発信している、「標準電波送信所」と言う所があります。2箇所あります。
    一つは福島局で、福島県の”おおたかどや山”というところです。もう一つは九州局・佐賀県の”はがね山”というところから、発信しています。
    福島局は(40kHz)、九州局は(60kHz)という周波数です。

    最近のカシオの電波時計は、日本全国どの地域でも受信が可能です(一部の商品は出来ません)。仕組みは、日本標準時を定期的に自動受信して、時刻を自動修正します。

    余談ですが、カシオの電波時計はアメリカの標準電波(WWWVB:60kHz)を受信することが出来ます。
    詳しくは、カシオ ウエーブセプター インターネットホームページにて
    www.casio.co.jp/ww/waveceptor

    標準電波に関する詳しい情報は、【独立行政法人情報通信研究機構】をご覧ください。
    http://www.nict.go.jp/overview/index-J.html

    ミネラルガラス、風防(フウボウ)について

    【時計用語-風防】

  • 時計のガラスのことをいいます。G-SHOCKではあまり用いない言葉ですが。
    代表的な素材にはアクリル(プラスティック)・ミネラルガラス・サファイアガラス等があります。
  • ミネラルガラス(MIINERAL GLASS)とは、無機ガラスと呼ばれ、キズが付きにくいガラスを使用しています。この表記がないモデルは、アクリル等を使用しています。