G-SHOCK– category –
-
プロトレック、その8・・温度計が思った温度より高い値を表示します
プロトレックやG-SHOCKの温度計は、実は体温の影響を受けるため、若干高い値を表示することがあります。 そこで、実際の温度(気温)を計測するときは、体温の影響を受けないように、腕からはずして、バッグなどに下げると良いでしょう。ただし、直射日光に... -
水が入らぬようにがんばってきましたが、さび付いて・・
G-SHOCKの気密リングと、ウラブタです。長年使用で、すっかり錆が付着しています。気密リングは、洗浄できれいになりますが、切れていたり、つぶれていたりしているものは交換になります。 -
プロトレック、その7・・・この時期、炎天下など高温になる所には注意
プロトレックに限らず、デジタル表示の時計は、高温になる場所には置かないことです。 炎天下に駐車場の車のダッシュボード 白熱ランプなどの発熱体に極端に近い場所など 直射日光が長く当たったり、高温になる所 それと、極端な高温の場所では液晶パネル... -
イル・クジってなあに?
イルクジって時々耳にしますよね。実は「イルカとクジラ」のことなんですが、G-SHOCKのOLDファンにはすでにお馴染みです。でもまだ知らない人もいらっしゃるので、紹介します。 I.C.E.R.C. Japan(International Cetacean Education & Research Centre) ... -
プロトレック、その6・・ベゼルリングかたくて回らなくなった。
PROTREKの周りをぐるっと囲んでいる、"輪"、N./S./E./W等と刻印されているベゼルリングが最近気が付いたのですが、かたくて回らないのです。例としてPRT-40シリーズ 、PRT-50シリーズがあります。 調べました。ケース本体とベゼルリングの間に隙間があり、...