-
コンプレッサーを分解してみよう・・・3
二次側出口についている電磁弁を分解掃除 一次側出口と二次側入り口間にエアーフィルターを追加しました。 これにより、一次側で圧縮された空気中の水分を除去してから 二次側に送れるので、シリンダーのサビは防止できます。 遂に修繕完了。震動が軽減さ... -
コンプレッサーを分解してみよう・・・2
ピストンの状態を見たいので、カムシャフトの付いているファンを はずしました。 二次側シリンダー内側に錆付いた汚れ発見。洗浄する。 二次側ピストンの頭部が猛烈にサビが付いています。 シリンダヘッドも同じようにサビがひどい状態。さっそく真鍮ブラ... -
コンプレッサーを分解してみよう・・・1
まず、2個あるシリンダーの下にあるファンカバーを取り外す。 -
コンプレッサーが壊れた。さあ大変
G-SHOCKの防水試験器に接続しているコンプレッサーが突然 壊れました。G-SHOCKの防水試験が出来なくなります。 急場しのぎで、別にある補助タンク+コンプレッサーで対応する 事にしました。ただ、騒音がひどく時間もかかりすぎです。 購入先ではオーバーホ... -
ブロアーをエアーガンにレベルアップしました。
時計などのホコリを吹き飛ばすのに、今までは「シュポ、シュポツ」と 手でおこなっていましたが、遂に念願だった「スプレーガン」を使う 事になりました。 スプレーガン、これは塗装用の小型のものですが、エアーの力に よっては、時計そのものが飛んで行...