Granite Garage 店長のブログ

修理中の時計の画像を転載しています(G-SHOCK/Baby-G/PRO TREK)

メニュー

  • About this site
  • AW-500やDW-5000Cは、まだまだ現役です。復活させましょう!

DW-8250WC ボタンの軸が曲がって動きません

フロッグマン故障修理、g-shock電池交換、g-shock修理共通です。

ボタン軸が曲がっているためMODE操作だ出来ません。

dw8250wc_mode-button_bend_repair600×450.jpg

無事に修理が終わってきれいに元に戻りました。
dw8250wc_completion_repair600×450.jpg

Posted in Blog全般, G-SHOCK, G-SHOCK部品情報, ここ違う・・破損や故障の原因 on 2013/7/24 水曜日 by gmaster.
← DW-8250WC_モジュール入替修理 DW-5600C-1Vなど ネジ固着 →

当サイトについて

  • About this site
  • AW-500やDW-5000Cは、まだまだ現役です。復活させましょう!
Instagram でフォロー

最近の投稿

  • MRG-2000DJ 充電タイプの電池交換です。10年以上今まで1度も電池交換をしなかったそうです。最近まで動いていた奇跡的な時計です。このタイプは、約7年ほどでダメなります。
  • 元々、ダイバーズウォッチから変化して行ったフロッグマンですが、ベルトの付け根が他のG-SHOCKと違っています。バネボウの穴にパイプが取り付けられています。
  • GM-100シリーズのg-SHOCKは、⠀「ピロロ、ピロロ」と言う音が特徴です。⠀しかしながらブザーを鳴らす裏蓋がサビがひどいため錆び取りの修理です。
  • イルクジ・フロッグマン続きです。ベゼル脱着なしで、ウラブタOpen!再び閉じる際も、ベゼルに負荷をかけずに締め付けました。
  • 弊社で制作させていただいたマイナスネジ(ベゼルネジ)ですが、好評です。⠀+ネジをマイナス型 に取り替えたい、と言う要望も多くなってきております。⠀#マイナスネジ #ベゼルネジ
  • dw5600c ネジ付いたままベゼルをはがすことになりまた。ベゼルが劣化していない場合のみ、この作業が可能です。
2013年7月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月   9月 »

管理人

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Apple (59)
  • Baby-G (56)
  • Blog全般 (202)
  • Book (32)
  • G-SHOCK (468)
    • ここ違う・・破損や故障の原因 (187)
  • G-SHOCK部品情報 (240)
  • Gadget (28)
  • Game (4)
  • IT (41)
  • Music (2)
  • Pc、Pcデバイスや端末など (1)
  • Stationery (6)
  • カメラ (31)
  • サービスマン35年間を振り返る (4)
  • 撮風景(さっぷうけい) (69)
  • 映画DVD (4)
  • 時計の豆知識 (4)
  • 未分類 (4)
  • 道具・工具 (28)
  • 野鳥 (6)

アーカイブ

Proudly powered by WordPress · Theme: Suits by Theme Weaver