G-SHOCK部品情報– category –
-
DW5200C 電池交換
DW5200C電池交換についてこの機種は、DW5000シリーズ進化系後のモデルです。 1984年発売ですが、伝説になった「ホッケーCM」で使われて全米で大ヒット!その後、日本で もG-SHOCKが有名になりました。 モジュールは初代のモデルと同じ「240」を使っていま... -
BG-1000 電池交換・防水検査 Baby-G 修理
bg1000電池交換です。 初期のベビーGで、BG-1000について bg1000は、メタルケースです。Baby-Gの中ではめずらしいモデルです。 そのため、ウラブタのネジはタッピングネジではなく、ミリネジです。 しかも、扱った中で、ほとんど90%が固くて回りません。... -
DW-5600Cネジ折れ修理
DW-5600Cのネジ折れ修理です。 一番多く見られのが、DW-5600C・モジュールは「901」です。 ドリルでネジ穴に残った残骸を削り取って、ネジを切り直す作業です 無事にネジ折れ修理が出来ました。テスト用のネジを入れて検査します。 <当店修理サイトへ> -
BGW-100電池交換
BGW-100は潜水用、フロッグマンタイプのBaby-Gです。 「どこのお店でも断られ、諦めていたので…」という声が多く聞かれる G-SHOCKですね。 メーカーでは修理の際はベゼルを外すリスクがあるため、電池交換や修理は 受け付けてくれません。 当店ではベゼル... -
MRG120 オーバーホール
mrg120のウラブタ(スクリューバック)を回して開けてみました。ウラブタとケース側にサビが有りました。 mrg120電池交換等で、今回は電池の電圧は2.8ボルトに下がっています。本来は3.0ボルトが必要電圧です。 モジュールを取り出して、ケース内側、ウラブタもほこ...