-
G-SHOCK
プロトレック電池交換・その3.PRT-40は、電池が2個。両方とも同時に交換します
PRT-40はトリプルセンサー(方位・温度・気圧の3種類)つきですので、電池交換、センサーチェック、防水検査など、手間がかかります。 電池はSR927W2個を使用しておりますが、これはセンサー用と、時計動作用に別れているためです。必ず、一度に2個交換しま... -
G-SHOCK
プロトレックその2・・影の功労者
PRT-40というトリプルセンサーの時計が大ブレークする以前、地道にその存在を知らしめて行ったのが、1994年に発売された、ATC-1100です。翌年にはDPX-500というモデルが発売されています。両方とも、中身(モジュール)は同じものが使われています。価格も25... -
Gadget
秘密アイテム
「秘密アイテムの香りがプンプン」だそうです。 腕時計型CDMA携帯「CEC F88」を試す (1/2) ちょっとカッコわるい… -
G-SHOCK
プロトレック、その1。高度計が同じ高さにいるのに、変化するのは・・
登山する人は、高度計が頼りになりますよね。プロトレックは大気圧の変化を高度変化に変換する相対高度計です。ですから、気圧が自然現象により変化すると、計測値(表示)も変化します。 より正確な高度を求めるときは、今いる場所の高度を知ることが必要で... -
G-SHOCK
長く使えるのが、G-SHOCKやプロトレックだと思います。
私は、電気量販店の店頭で、G-SHOCKの電池交換を4年近くおこなってきましたが、その現場では、カシオ以外のデジタル時計をどうしても手がけなければならない事も多々ありました。そのお陰で、カシオと国産他社の時計の中身(実装状態)をいやでも見ること...