-
ここ違う・・破損や故障の原因
DW-5600C ネジ折れ修理
DW-5600Cの人気はいまだ衰えず、ネジ折れ修理進行中! 当時5000C系~5600C系のネジは太さ1.2ミリで、抜け落ち防止のネジロック(液)を 塗布していますね。 このネジロックがなかなか厄介で、ネジとケースが一体化したような強さです。 ・回すと必ずと言って... -
ここ違う・・破損や故障の原因
DW-8200B-9A 初代フロッグマン ベゼル開閉
フロッグマン・DW-8200B-9Aの電池交換・防水検査を依頼を受けました。 お客様はDW-8200シリーズの黒系ベゼルがひび割れすることを知っていました。 そのため予備のベゼル、ベルトも持ち込まれました。 当店では潜水用のスクリューバックのウラブタでも、ベ... -
道具・工具
LEDリングライト作成
ネット上で販売しているのをよく見かけますが、なんとなく 自分でも作れるような気がして作ってみました。 食品用タッパーウェア80ミリがちょうどSONYα5000レンズ口径に合うので 改造してみました。 やっつけ作業っぽいですが、、。 LEDリングライトで影の... -
ここ違う・・破損や故障の原因
DW-5600C-9 液晶の傾きと劣化部品の交換
DW-5600C-9液晶の傾きと劣化部品の交換しました。 四半世紀?近く経過しているG-SHOCKですが、なんとか復旧させます。 ウラブタを閉める(裏から見て)右方向へ回し始めると、モジュール も同時に右に僅かながら回転してしまいます。 5600C『901』や『691』... -
G-SHOCK部品情報
DW-5600E「1545」電池交換・防水検査 その他
電池交換という事で引き受けたのですが、ウラブタのネジが錆付いて 固着していました。 そこで、ネジの頭部分を加熱して無事回り、外す事が出来ました。 <関連記事へ> <当店の修理サイトへ>